10月24日14名の村高OB,OGが浅草雷門前に集合し快晴の浅草を楽しみました。集合後、仲見世を通り浅草寺を散策致しました。今回は多少趣向を変え、浅草寺の後は浅草演芸ホールで落語や漫才を楽しみました。(美濃22回)スナップ写真ですが寄席の内部では写真はよせといわれたので画像はありません。スナップ遅くなりました。
![]() 村高の旗の下集合 雷門 |
![]() 今日の日程説明 早めに演舞場に行きます |
![]() 仲見世を浅草寺方面に |
![]() 線香の煙を浴びて次は? |
![]() 全員集合!撮影山下 |
|
![]() 撮影瀬下 |
|
![]() |
![]() |
![]() 演舞場に入場説明を受けました。 |
![]() はい今日の演目です。 |
![]() 寄席が終わって二次会です。 |
![]() カンパーイ |
第七回歴史散策「浅草界隈と古典落語を楽しむ」
9月25日から募集開始
実施日は10月24日(火)
定員20名 先着順 定員を超えたら募集終了です。
村上高校同窓会関東支部歴史散策の会も7回を重ねてきました。
今回は知っているようで知らない「浅草」を訪ねます。
毎回沢山の同窓の方々に参加頂き、楽しく交流しながら普段訪れない
穴場スポットなども巡ってきました。今回は古くて新しい街浅草です。
現在雷門は修復中です。シートに覆われた姿を見れるのも今回のみです。
門前町の小路から見えるスカイツリーや浴衣姿で散策を楽しむ外国人の方
なども楽しめますよ。お仲間を誘いいつも参加している方は今年も参加しましょう。
新しい方は今年こそ楽しい歴史散策に参加してみませんか。
会 費 3,500円(食事代・入館料等) 昼食時の飲み物、交通費は各自負担
集 合 午前10時00分 浅草雷門前 9時40分からいます。
村高同窓会の紺色の のぼり旗が目印です。
東武浅草駅 地下鉄浅草駅より徒歩3分
解 散 午後3時15分(現地解散 予定)
申し込み方法 TEL 04-2947-3163 美濃まで
申し込み書 PDF
昨年の歴史散策の様子
本校同窓会|INDEX|ご案内|支部歩み|役員一覧|フォト集|臥牛会|同期会|会員短信|ふるさと情報|リンク集|